窓・ドア・アラーム(開放検知型)
窓やドアが開くと大音量のアラームで警告 開閉ドアもOK

- 窓やドアの泥棒対策や不正侵入防止に役立つ防犯アラームです
- テープ(付属)で貼るだけ、貼付面が警戒シールで効果アップ
- 薄型約9mmの厚み、引き違い窓や開閉ドアでも利用可能
- 電源切替スイッチ付、勝手口などの防犯にも便利
窓・ドア・アラーム(開放検知型)の利用例
窓での利用例
ドアでの利用例
設置写真
窓やドアが開くと20秒間、大音量のアラームで警告・お知らせします。
裏面が「24時間警戒中」の防犯ステッカー仕様になってるので防犯効果があります。
店長おすすめのポイント
■■ 簡単でスグに ■■
- 粘着テープで貼るだけ、電池、粘着テープは付属してるのでスグに役立ちます。
- ガラス、すりガラス、ガラス戸にも取付できます
■■ 窓やドアの防犯に ■■
-
窓やドア。扉が開くと90dbの大音量のアラームを20秒間鳴らします。(鳴りっぱなしにはなりません)
- 再度ドアが閉まってまた開くと警報が鳴ります
- 取付面が防犯ステッカーになってるので、侵入犯に対して、防犯アピール効果がアップ
■■ こんな人にオススメ ■■
- 空き巣、不正な侵入、開けてほしくないドアや扉の対策がしたい
- 勝手口や、普段使わない出入り口の泥棒対策をしたい
- 賃貸マンション、アパート、借家で利用したい
- 在宅時、就寝時の防犯対策をしたい(「忍び込み」「居抜き」対策)
- 面倒な取付工事が苦手
窓・ドア・アラーム(開放検知型) の画像
窓・ドア・アラーム(開放検知型)の基本仕様
商品名 | 窓・ドア・アラーム(開放検知型) | |
---|---|---|
製造元 | 株式会社オーム電機 | |
商品コード | 商品番号40069 型番ADX161M | |
電源 | ボタン電池LR44 x 3個 (テスト用付属) | |
電池寿命 | 約10ヶ月 (新品電池利用で1度もアラームが鳴らない) 電池切れ表示無し | |
音量 | 90B/1m | |
使用場所 | 屋内専用 (結露の多い窓では剥がれる可能性があります) | |
使用温度範囲 | 0℃~40℃ | |
サイズ | 本体 : 50(W)x101(H)x9(D)mm マグネット部 : 12(W)x45(H)x9(D) 重量 : 合計 35g(電池別) |
|
包装内容 | 窓・ドア・アラーム(開放検知型) 本体 1台 マグネット部 1個 テスト用電池 LR44 x 3個 両面テープ1枚 |
|
無料保証期間 | お届け日から1年間 |
- 商品の購入
窓・ガラスアラーム(開放検知型)



- お届けは出荷の翌日です。(東北、北海道、南九州、沖縄、離島へのお届けは翌々日以降)
- ※余裕を持って在庫してますが、注文が集中した場合は当日出荷できない可能性があります。
窓・ドア・アラーム(開放検知型)の設置方法
取付方法
本体の裏面とマグネット部の保護シールを剥がして、窓に貼り付けます。
本体とマグネット部の位置関係
窓に設置する場合
透明のガラス、するガラスなどの凹凸のあるガラスに貼り付けることができます。
※ 凸凹の大きい装飾ガラスなどには、取付けできない場合があります。
開閉ドアなどに設置する場合
本体とマグネット部の間隔が1センチ以内にしてください。
窓・ドア・アラーム(開放検知型)の使用方法
本体再度の電源スイッチをONにすると、セット確認LEDランプが3回点滅後に確認音が鳴り警戒体勢。
ドアや窓、扉が開くと、警報アラーム(90dB/1m)が、20秒間鳴ります。
窓・ドア・アラーム(開放検知型)の各部の名称と使用電池
動作確認(テスト)用電池としてLR44が3個、付属しています。
電池の入れ方
スイッチをオフにして、電池のプラス面を表に向けて電池をセットしてください。
スイッチをオンにすると確認LEDが3回点滅し、「ピィ」とアラームが1回鳴ります。
使用上の注意
© 2003-2015 e防犯.com