光の見張り番 センサ-ライト ハロゲン2灯式 SL102A
光の見張り番 センサ-ライト ハロゲン2灯式 SL102Aは生産が終了しました。
ハロゲン交換球もメーカーで生産終了に伴い販売終了しました。
音が鳴るセンサーライトは「リモコン付 屋外型センサーライト Takex LC-20」です。
現在販売中の商品は「センサーライト 商品一覧」をご覧下さいませ
店長(防犯設備士)のおすすめのポイント!
|
![]() |
光の見張り番 センサ-ライト ハロゲン2灯式 SL102Aのの画像
![]() |
![]() |
光の見張り番 センサーライト ハロゲン1灯式 SL102Aの基本仕様
商品名 | 光の見張り番 センサライト ハロゲン1灯式 SL102A |
---|---|
販売元 | DXアンテナ株式会社 |
型 番 | Delcatec SL102A |
商品コード | 4975584701871 |
サイズ | 211(H) X 285(W) X 176(D)mm ※ライトフード未着時 |
消費電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 約160W (待機時2W以下) |
適用電球 | ハロゲン電球JD100/110V 85W 2個 |
センサ検知方式 | 集電型赤外線センサ |
ライト動作 | 自動点灯モード時 約5秒 ~ 約5分(可変式) 強制点灯モード時 60分 |
使用温度範囲 | -20℃ ~ +50℃ |
重 量 | 約1.5kg (電源コードを含まず) |
設置場所 | 屋内・屋外(防噴流型 IPX5) |
- 商品の購入
センサライト ハロゲン2灯

生産終了につき販売を完了しました
光の見張り番 センサーライト ハロゲン2灯式 SL102Aのポイント
- まぶしさを防ぐライトフードを装備 (取り外しもできます)
- 死角なし! 360度 全方位感知センサー (真下・後方も検知)
- 電源コードを脱着可能。配線のみえない設置も可能
- 連続点灯60分可能
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの取付例
駐車場に | 裏庭に |
---|---|
![]() |
![]() |
監視カメラの補助照明として | 連続点灯で |
![]() |
![]() |
- 一般家庭の玄関、門扉、物置、ガレージに
- 事務所・店舗・工場・倉庫などの出入り口に
- 外出先から帰ったときのガレージでの車の出し入れに
- 物置での品物の出し入れに
- カーポートや物置、庭での作業等として(連続点灯機能使用)
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの特徴
- センサが人を検知して自動的にライトが点灯します。(音は鳴りません)
- 点灯時間は約5秒~約5分で設定可能(タイマボリューム)
- 明るさセンサ内臓で自動的に昼間は消灯、夜間は点灯の設定ができます。(明るさ調整ボリューム)
- 連続点灯機能付(センサに関係なく60分間点灯し続ける事ができます)
- 前面の高輝度LED3個が往復点滅することで防犯威嚇効果がアップします。
- 下向き360度検知エリアにより直下も検知します。
- ライトフードを取り付ければ、光の広がりを防ぐことができます。
- 電源コード(6m)は脱着可能で、JISボックスにも取り付け可能
- 優れた防雨性能、雨に強い設計です。(防噴流型 IPX5相当)※
- 汎用性の高いハロゲン球 85W (E11口金)を使用
タイマボリューム | 明るさ調整ボリューム |
---|---|
![]() |
![]() |
※IPX5とはJIS規格による保護等級で、あらゆる方向からのノズルによる防噴流によっても
有害な影響を及ぼさない性能を意味します。
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの検知エリア
センサを水平にした場合 |
---|
![]() |
センサを上向きいっぱい(15度)に傾けた場合 |
![]() |
センサの角度調整 |
センサは水平に 左90度 右90度の回転ができます。 |
センサのマスキング |
付属のマスキングカバーを取り付けると検知したくない場所を設定できます。 |
![]() |
ライトフードの効果
ライトフード無しの場合 |
---|
![]() |
ライトフード有りの場合 |
![]() |
ライト部の角度調整 |
![]() |
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの取り付け
壁面に取り付ける場合 (コンクリート壁や木製の壁)
ベースの取付用ノックアウトを固定します。 |
壁に固定したベースに本体を取り付けます。 |
コンクリートに取り付ける場合 |
JIS1個用スイッチボックス(カバー付)の場合 (※電気工事士の資格が必要)
![]() |
ポールに取り付ける場合 (ブラケットを横から差し込んでます)
縦向きポールの場合 |
横向きポールの場合 |
---|---|
直径65mm以下のポールに取り付けできます。 |
直径65mm以下のポールに取り付けできます。 |
柵や太めのポールに取り付ける場合(ブラケットを下から差し込んでます)
縦向きの柵や太めのポールの場合 |
横向きの柵や太めのポールの場合 |
---|---|
厚み100mm以下のポールに取り付けできます。 |
厚み100mm以下のポールに取り付けできます。 |
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの取り付け上の注意
検知をしません。設置場所を変更してください
検知エリア内に障害物がある。(植木、ガラス、塀など) ガラス越しには検知しません・ |
誤動作する可能性があります。検知エリアを変更してください。
不安定なポールや壁に設置した場合 |
本体周辺で携帯などを利用 |
検知エリアが窓に向いてる |
検知エリアが木に向いてる |
検知エリア内に洗濯物がある |
権利エリア内に動くものがある。(犬、猫、カーテンなど) |
冷暖房器、水、湯気、油、すきま風が近くにある |
直射光、反射光があたる。 太陽、夜間の自動車の照明など |
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aの取り付けの各部の名称
各部の名称 |
---|
![]() |
寸法図 |
![]() |
全体写真 (フード有り) |
![]() |
全体写真 (フード無し) |
![]() |
付属品 |
※本商品にはリモコンホルダとホルダ用のネジは付属しません。 |
光の見張り番 センサライト ハロゲン2灯式 SL102Aのよくある質問と回答
- 【質問】 室内に設置して屋外の監視はできますか?
- できません。ガラス越しの検知ができないからです。
- 屋外でセンサーから直接見えるところが検知エリアとなります。
- 【質問】 センサーの検知エリアを調整できますか?
- はい、可能です。
- センサは水平に 左90度 右90度の回転ができます。
- 付属のマスキングカバーを取り付けると検知したくない場所を設定できます。
- 【質問】 雨の激しくかかる場所でも大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。本商品はJIS規格の防噴流型 IPX5相当で設計されています。
- 本商品は国内最高クラスの防水性能で雨に強い商品です。
- ※IPX5とはJあらゆる方向からのノズルによる防噴流によっても
- 有害な影響を及ぼさない性能を意味します。
- 【質問】 マンションの外壁に取り付けできますか?
- マンションの外壁は共有部分となるため、管理組合の許可が必要です。
- 許可無く勝手に設置はできません。
- ベランダの柵やポールには簡単に設置できます。(100mm以下)
- 【質問】 音を鳴らしたり、他のシステムとの連動はできますか?
- 本商品で音はなりません。他のシステムとの連動もできません。
- 「音と光の見張り番 ハロゲン1灯式 SL-111A」 は対応してます。
- 「音と光の見張り番 ハロゲン21灯式 SL-112A」 は対応してます。
- 【質問】 屋外にコンセントがありません。どうすればいいですか?
- 電源コードを室内まで配線すれば大丈夫です。
- エアコンのダクト(穴)を利用すれば室内までの配線が可能です。
- 標準で電源コードは6mです。ただし、日曜大工程度の知識は必要です。
- 無理なら電気やさんに頼んで、屋外にコンセントをつけてもらうしかありません。
- 【質問】 電源コードを見えないように工事することはできますか?
- はい可能です。
- 電源コードを脱着しJIS1個用スイッチボックス(カバー付)sれば可能です。
- ただし電気工事士の資格が必要となります。
- 【質問】 昼間は点灯しないようにできますか?
- はい、できます。設定は明るさ調整ボリュームで行います。
- まわりが暗いときのみ点灯させたい場合は「夜」に
- 昼間でも点灯させたい場合は「昼・夜」に設定します。
- 【質問】 商品の保証はどうなってますか?
- お買い上げ時より1年間jは無料保証期間です。
- ただし使用上の誤りや改造などは対象外となります。
- 【質問】 ライトの明るさは調整できますか?
- できません。
- ただしライトフードを利用すれば、光の広がりを防ぐことはできます。
- 【質問】 ライトの点滅(フラッシング)はできますか?
- できません。ライトは点灯のみとなります。
- ライトとは別の前面の高輝度LED3個が往復点滅することで
- 防犯威嚇効果がアップします。
- 「音と光の見張り番 ハロゲン1灯式 SL-111A」 は対応してます。
- 「音と光の見張り番 ハロゲン21灯式 SL-112A」 は対応してます。
- 【質問】 人間以外にどんなものに反応しますか?
- センサーは熱の移動を感知します。
- 犬、猫などの小動物、自動車の移動、動きの多い葉っぱや洗濯物
- エアコンの風などに反応する可能性があります。
© 2003-2015 e防犯.com